去年に続き春映画に合わせてのコラボ企画、ニンニンジャーVSドライブ。
前回はトッキュウジャーが沢芽市(駅)にやってくる、という駅を巡るトッキュウジャーならではの手法で同一世界とも取れたけど
今回はニンニンジャーがドライブ世界にやってきているので完全に別世界設定。
ニンニンジャーは少なくとも5話以降の話でドライブの詳しい時期は分からず。
その中でもUFOマルが消えた時の九衛門の台詞からするに比較的最近生まれたきたかも?と臭わせる展開も。
九衛門が先に帰ったからかもしれないけど父親にも影響出ているあたり、お爺ちゃんが戦ったよりも後に生まれた存在なのかもしれない。
三条氏が執筆ということでニンニンジャーの面々も違和感なく描く。
単に天晴以外スポット当たってないせいかもしれないけど、ちょっと前の4話(序盤のチームプレイ)で空気読めてない天晴を見たせいか今回は仲間想いのストレートに熱いやつに映った。
恐怖心があるだけに勢いだ!という天晴に対して
「今はそれがベストプランだ!」
と八雲が同意するのも違和感なく描かれている
フルスロットルの鎧武メンバーに続きあまり違いを感じないしキャラ掴むのが上手。
逆にドライブ側に違和感あるくらいだったよ。様子見することなく戦え、っていっているベルトが特に。
言ってることは分かるけど一方的な決めつけが怖いくらい。
そういうの含めて「歪み」が始まったということかな。一見完璧に見えるベルトですら映画では改編に巻き込まれちゃったし。
また、去年よりも映画に関わる要素を入れていたと思う。
映画時点ではニンニンジャーに驚くドライブをやったから今回はパラレル、と割切っていたけど時空の歪みが~~があったから進ノ介が忘れただけでパラレルって訳ではなさそう。
せっかくニンニンジャーが助けに来てくれたのに覚えていないのが切ないね。
「ショッカー軍団の中に3号はいなかった。あいつ・・・敵じゃなかったのか・・・」
だから侑斗含めて共闘できたと納得。

「お前はいずれ死ぬ」「覚えていろ!最後の笑うのは我々だ」
は映画や4号を見た後だと意味深。
及川博光マスクオフのラストカットは全てを持っていくくらいカッコ良い。
この場所はドライブと一緒にV3らをボコッた場所だから映画撮影と一緒に今回の分も撮影したかな。
3号のアクションがあったりと顔出し程度だったフィフティーンとは違う。
ライト「1号ライダー。同じ1号が力を貸すよ」→既に面識あったのか!
もだけど映画の謎や違和感をコラボで補完してくれているようで良い企画に思えて来た。
まだまだ突っ込みどころの多い春映画とはいえ一時期に比べて良くなったなーとしみじみ。

「ロ、ロボ?ロボです!?」
「ブレンたらまた可笑しなことを言って」
「お前少しは気を休めた方が良いぞ」
今年の貴虎枠はブレンかwww

取り調べにはかつ丼はなし。
スーツ姿のままなあたり、ニンニンジャーの撮影も忙しそう。

今年の超英雄祭に行った身としては戦隊が「どんより」にかかるのはそこでのショーを思い出した。
あれも「どんより」の中でトッキュウジャーが動けなくなるっていう同じシチュエーションだったから。

冒頭のニンニンジャーVSドライブではミッドナイトシャドーにテクニック使用。
4号に続いて理想的な使われ方のテクニック。
忍者を相手にミッドナイトシャドーは上手い。映画でもミッドナイトシャドー出したりと忍者との共演にピッタリ。
何より久々にトライドロンからタイヤ出てくるのを見た気が。
ドライブが最初から出ていることにも驚いた。
権利やスポンサーの関係で戦隊はライダーの時間帯に出られるけどその逆は無理だと思っていたから。
思い違いでなければシンケン&ディケイドの時にシンケンジャーの時間帯にスーツは出てないし、トッキュウ&鎧武も紘汰らの変身自体は鎧武の時間帯だったような。

似たような理由からか単なるストーリーの流れか、ロボ戦は戦隊の時間枠だけ。
背景のビル群になぜか感動したw
映画はまだしもテレビシリーズでこういうアングルは珍しい。



「我々の真の敵は長年人間社会の自由を奪い、恐怖を植え付けようとし続けてきた諸悪の根源は」
「そう、真犯人はお前だ!ショッカー!」
を聞くと共通の敵は財団Xよりショッカーの方が知名度あるししっくりくる。
そして7人揃っての名乗り。去年の鎧武らの名乗りも見たいような見たくないようなw
アカニンジャーとドライブ、シロニンジャーにマッハと同色同士の並び。
名乗りの長いマッハが違和感なく混じっているw
ニンニンジャーもバンク空間なしにバク宙を披露。
「スタート・アワー・エンジン!」はフルスロットル(ドライブ編)にもあった台詞で特別感出てる。

マッハドライバーへのシフトカー仕様も。サービス精神満点。
とはいえ「シフトカーを使ってくれた!」というシーンが嬉しいのであってカッコいい訳では無かったけど。
離れた場所(崖の上)でマッハが1人で戦っていたからもう気が気じゃない。

トレーラー砲にもシャドーをセット。ここまで徹底されているともう素晴らしいね。
ただ爆発をバックにした決めポーズはドライブとアカニンジャーが良かったかと。
現状最強フォームであるフォーミュラとデッドヒートマッハの組み合わせもカッコいいけど、それはコラボ枠じゃなくてドライブ本放送でやるべきことだし。

EDは及川光博が歌う3号主題歌「Who's That Guy」
予告映像と合せると見せ場のオンパレード。今見に行っても逆に予告を超えるシーン見れなくてガッカリしそう。
と言う訳でニンニンVSドライブでした。
トッキュウ&鎧武の時はタイミング悪かったけど今年はそこまでではなく(マッハドライバーは気になるけど)。
内容も去年より面白くなっていてなおかつ映画も楽しめるストーリー。トッキュウ&鎧武にも言えることだけど映画公開前にやってもいいような。
春映画が年々続けるかは分からないけどこのコラボ自体は続けて欲しいな。今回も面白かったから来年も期待しちゃう。
スポンサーサイト
- 2015/03/29(日) 23:03:32|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
まだ今回の放送は見られてないので感想は後々…。
スポンサー関連から出番が〜のくだりですが、
前回は冒頭から主にトッキュウ&鎧武の変身+全員バトル→インベスとトッキュウ5人組→鎧武参加&インベス巨大化からトッキュウオー→アーマードライダーズVSもぐら怪人→バロン&龍玄の陽動→トッキュウ一号&鎧武で舞救出→全員参加バトル
という流れでした。特にスポンサーによる制限は無かったですよ。
ただ見せ場の関係上ロボ戦は中間に持ってきて等身大バトルで〆る、という構成は今年も同様だったようですね。一番収まりがいいでしょうし。
- URL |
- 2015/03/30(月) 01:17:53 |
- Neg #-
- [ 編集]
合わなそうな2作品を合体させた割にはよく出来てたと思いますが、違和感があったのも確かなので余程相性が良い作品同士でもない限りシックリくることはないのかも。
映画では絡みが殆どないから気づかなかったけどミッドナイトシャドーは忍者つながりだったんですね。
>逆にドライブ側に違和感あるくらいだったよ
VS特有の演出といえばそれまでなんですけどニンニンジャーをロイミュードと決めつけて戦うのがらしくないんですよね。
ドライブ本編でロイミュードに協力する人間のエピソードを何度もやってますから尚更。そもそもニンニンジャーを解析できるんだからロイミュードじゃないと分かりそうなもんですけど。
>映画公開前にやってもいいような
今年はニンニンが1週ずれた結果公開後になったような気がするんですよね。
今回の話ではUFOマルが重要なキーになってて先週がUFOマル初登場回ですから飛ばすに飛ばせないし、3話以外は新ロボが出てて飛ばせないし、3話は蛾眉雷蔵初登場で飛ばせないし(正確には2話ラストにチラッと出てますが)で今週しかない感じが…。もっとも本来の放送スケジュールでも公開後だった可能性も有りますが。
- URL |
- 2015/03/30(月) 21:28:23 |
- U戯O #-
- [ 編集]
>Negさん
>スポンサー関連から出番が〜のくだりですが、
当時の録画見返したら記載してくださったとおりでした。
最近こんな勘違いばかりで申し訳ないです。
>ただ見せ場の関係上ロボ戦は中間に持ってきて等身大バトルで〆る、という構成は今年も同様だったようですね。一番収まりがいいでしょうし。
これは去年と同じでしたし来年やるにしてもこれで良いかなと思います。
戦隊でもドラマ重視の場合は最初にロボ戦やって後に地上(スーツ)戦やる手法は使われているので。
特に巨大ロボを持っていないライダーと合せるならどうしても地上戦を最後に持ってこないといけませんからね。
ライダー側も戦隊ロボをパワーアップさせるサポートはやっていますがそれは本番である春映画の見せ場ですし。
- URL |
- 2015/03/31(火) 00:09:35 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集]
>U戯Oさん
>ドライブ側の違和感
ニンニンジャーを攻撃したのはどちらかの敵怪人だろうと思っていたのでドライブがドア銃持って登場したのには驚きました。
コラボ回だから・映画にある「歪み」が起き始めていたから、と言われればそれまでですがまさかドライブメイン脚本家である三条氏が執筆してこうなるとは・・・
>今年はニンニンが1週ずれた結果公開後になったような気がするんですよね。
放送タイミングは多々あれど、今となっては関係者しか知りようがありませんね。
1週延期になったことで「忍者の日に放送開始!」という明るい方向で発表できても
「事件が起きたから本来の予定とはズレてしまったんですよ」なんてマイナス方向の事実を発表するとも思えませんし。
最終回後のインタビューとかでチラッと触れるかもしれませんが放送中は無さそうです。
- URL |
- 2015/03/31(火) 00:10:55 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集]
やっと見てみましたが、やはり今年も手堅かったですね。
キャラについては天晴が単細胞キャラで三条さんにはある意味ぴったりな取り合わせと言いますか(笑)、描写は安定していましたね。ライダーよりも戦隊の方が他のだれでもキャラを掴みやすいとは思いますが。
どんよりについても今まではほぼ2対1か多数の敵VSライダーひとり、という構図が多かったと思いますが、多数の味方がどんよりに翻弄されているという構図はこれまでと違って新鮮に見えましたね。XMAを仕掛けながら空中を浮遊しているように見えるアカなど、見てておっ!と思った演出でした。
映画は見に行く予定は無いのですが、今回のラストの緑の光がそのまま映画の冒頭に繋がるという事みたいですね。やっぱり今回も7人名乗りなどレアなイベント要素があったり楽しかったので、今後も続けてほしいですね。そして次回こそは映画公開に合わせられますように…。
- URL |
- 2015/03/31(火) 16:28:22 |
- Neg #-
- [ 編集]
>Negさん
>キャラについては天晴が単細胞キャラで三条さんにはある意味ぴったりな取り合わせと言いますか(笑)
戦隊の方がキャラが極端というか記号というかアニメ寄りな部分もあるので掴みやすかったのかもしれませんね。
三条氏の描くニンニンジャー(ほぼ天晴でしたが)を見れて満足です。
>どんよりについても今まではほぼ2対1か多数の敵VSライダーひとり、という構図が多かったと思いますが、多数の味方がどんよりに翻弄されているという構図はこれまでと違って新鮮に見えましたね
これも戦隊だからこそ見れる画ですね。
それこそ去年の鎧武なら強化デェムシュ1人に5人がかりでも押されるというのはありましたが、ほぼ静止した空間の中でやられるというのもまた新鮮です。
>やっぱり今回も7人名乗りなどレアなイベント要素があったり楽しかったので、今後も続けてほしいですね
去年程の面白さではなかったので無理していくほどではありませんが、そこそこは楽しめるので時間やお金に余裕があれば千円の日や夜料金の時間帯を狙うのも手かと。
コラボ企画自体は来年も続けて欲しいですね。
戦隊の名乗りで6人だと不揃いな気がしますが、ゴーオンジャーのように7人だと主役が真ん中に来て見栄えがよく、今回だとドライブがそれでとてもカッコ良かったので。
- URL |
- 2015/03/31(火) 23:47:46 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集]
映画は面白かったですが、子連れが多く、イライラした。
奇声上げんな!!クソガキどもが!!
- URL |
- 2015/04/03(金) 02:11:30 |
- #-
- [ 編集]
気になるのでしたらレイトショーや日をずらしていくしかないような・・・
- URL |
- 2015/04/03(金) 22:18:59 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集]